正しい問題社員対応は出来ていますか?【前編】

 

問題社員が居ることは、勤務態度が悪かったり、能力不足で仕事ができなかったり、職場の環境を悪くする大きなマイナス要因となります。

企業の課題としてこのような社員にどのような対応をすべきなのか、またどう対応することが望ましいのかを知っておくことが大切です。

 

今回は以下について解説します。 

  • ①問題社員とは
  • ②問題社員が職場に起こすリスクとは 【前編】
  • ③問題社員への適切な予防、対応策とは
  • ④注意・指導を実施する際の注意点とは 【中編】
  • ⑤注意・指導にあたり一番大事な準備とは 【後編】

  • ①問題社員とは

一般的に問題社員の特徴としては、以下の二つのタイプに分かれます。

 

一.ローパフォーマー型 仕事のパフォーマンスが悪い能力不足

 やる気もあるし、勤務態度に問題があるわけでもないが、単純なミスが繰り返したり、作業スピードが遅く業務量が少ないといった、仕事を行う上で必要とされる能⼒が⽋如をしているタイプを指します。

 ただし本⼈に悪気がないことが多いので、注意や指導などの対応する際には十分な配慮が必要です。

 一番対応が難しいタイプであり、指導する側の力量が必要となります。

 

二.素行不良型 勤務態度などが悪い素行不良

 問題社員に特に多い、仕事の能⼒に関わらず、勤務の仕⽅や態度に問題があるタイプを指します。

 何度注意しても無断⽋勤や遅刻を繰り返す、業務命令に従わない、同じミスを繰り返す、さぼり癖があり仕事をしないといったトラブルが多く、上司や同僚にとってもストレスの⼤きな原因となります。

 このタイプには就業規則などきちんとルールに則った対応をしましょう。

 

どちらのタイプの社員も職場内にいると悪影響を起こします。

 


 ②問題社員が職場に起こすリスクとは

問題社員を放置することで職場や取引先でトラブルを引き起こすことがあります。

問題社員が引き起こすリスクは主に以下五つの通りになります。

 

一.社内での生産性の低下するリスク

 周りの社員のモチベーション低下や業務的・心理的負担から、⽣産性の低下につながる可能性があります。

 

二.人材が流出するリスク

 問題社員への⼼理的苦痛や業務をフォローすることへの疲弊が原因で離職、休職する社員が増えてしまい、最悪のケースでは、必要不可⽋な⼈材を失うリスクもあります。

 

三.法的なリスク

 他の社員の退職や精神疾患を発症した原因が問題社員によるもので、企業が問題社員への対応を怠ったためだと認められてしまった場合、企業にも損害賠償責任が課されるリスクがあります。

 

四.職場環境の悪化のリスク

 問題社員を抱えることは、周りの社員にも悪影響を及ぼし、問題社員を増加させる可能性があります。

 問題社員が増えることで業務に支障をきたし、職場環境の悪化するリスクがあります。

 

五.顧客や取引先への悪影響のリスク

 職場環境の乱れは、顧客や取引先に敏感に察知されます。最悪の場合、ビジネス関係の見直しとなることもあります。

 最終的には企業の収益の悪化につながるのです。


 

このように、問題社員がいることで、職場内では様々なリスクを負うことになります。

では、どのように対応したら良いでしょうか?

 

正しい問題社員対応は出来ていますか?【中編】 に続きます。